Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この時代にしては多彩なリーチアクションでストレス感じない不思議な名機でした
おっしゃる通り、リーチも多彩でリーチ出現頻度も適切に設定されており、そうでありながら現行機のような安いリーチではなくリーチがかかると当たる期待を持たせてくれました。演出面が秀逸で良いバランスの名機だと思います。
版権なんかに金かけんでも、こんなに面白い台が作れますよというお手本ですね。リーチもメリハリあって、長過ぎないから楽しかったよ。
全くもっておっしゃる通りだと思います。パチンコの演出なんて、これ位が一番良いですよね。
懐かしいな。これは好んで打ってました。フィーバー中にも大当たりがあってなかなか気が抜けまさんでした。
「大当たり中の大当たり」はこの台の醍醐味ですよね。普通のデジパチは「当たってひと安心」ですが、一般電役は当たってから更に「ダブれ!」と気合いが入りました。
若い頃に狂ったように打ってました!貴重な動画感謝です!!
喜んでいただけるようで何よりです(^^)当時結構人気もあり設置もあり・・・奥村の大ヒット作でしたね。
雑誌読んでリーチパターンとか研究して稼がせてもらいました
これ朝から1日中打ってました止めるタイミングが無かったですからね これホント好きな台でした
マジカルランプ、マジカルチェイサーの「マジカル系」は面白かったなー。
おっしゃる通り、マジカルランプもマジカルチェイサーも面白かったですね!
@@nobnob731 絵柄とのスーパーリーチの組み合わせや法則で信頼度変わるのがいいですね。
大ファンでした。こればっかし打ってたなぁ。あの頃は楽しかった。リクエストしたいとしたら、名画をやってほしい!!
当時の一般電役、面白かったですよね!CR名画ですね・・・承知しました。気長にお待ちください(^^;)
これ良く打ってたけど奥村さんでしたか。記憶違いで豊丸さんとばかり思い込んでた😹組合せの法則の走りかも。
三星のオークス2もそうでしたね。この頃の流行りかもしれませんね。
@@nobnob731 あ、そうだった🤣オークスも楽しかったですね👍
最高のタイミングでまさしくパーフェクト連荘ですね等価交換ばっかりになる前はナナシー、オークス、ドラゴン伝説あたりの一般電役は低投資でもあそべるいいバランスでした、今のホールに設置されても釘ガチガチで遊べないんだろうなぁ。。。
コメント有難うございます。おっしゃる通りで、無制限&等価交換が釘をガチガチにしてしまっている元凶ですよね。数年前にドラゴン伝説のリメイク版を打ったのですが、大当たり中に右打ちをしている時、回転が止まっている時間の方が長かったです。一般電役機としての意味が無いように思いました。リメイクのドラゴン伝説は初打ちだったのですが、それ以降、台を触ることはありませんでした。こんな様子だからパチンコの遊戯人口がドンドン減って業界が右肩下がりになるんでしょうね。自業自得なんですけど、オールドファンとしては非常に残念です。
今はなくなってしまったけど2号線沿いの2号線っていうパチンコ屋さんでよく打ってました。懐かしい動画ありがとうございます!
喜んでいただけるようで何よりです(^^)当時、道の名前のパチンコ屋ありましたね。国道170号線に170というホールがありました。
懐かしいです。昔良く打ってました。お願いリィーチは信頼度約70パァーセントかなり期待出来ました。また、こんな台出ないかな!期待してます。!
2009年登場のCRマジカルランプレジェンドは結構再現されていたと思います。奥村遊機は倒産しちゃいましたからねぇ・・・(^^;)
懐かしい動画ありがとうございました。すごくはっきり聞こえますね!
喜んでいただけたようで何よりです(^^)実機から直接音を録っているので、良く聞こえると思います♪
この台もよくお世話になりました。一般電役の初期で人気機種となりましたねっ。とにかくリーチの種類が豊富で、熱いカウントダウンで外して、コマ送りで当たるなど意外性も好きでした。
おっしゃるとおりで、リーチが多彩で普通のリーチからも当たるのが良かったですね。あと、大当たり確率が甘い上、ダブル当たりあって夢があったというのも手を出しやすい理由でした。
動画UPありがとうございます。玉がぶつかる音を見事に消していますね。BGMが聞きやすいです。
喜んでいただけているようで何よりです♪台のスピーカーから直接音を録っていますので、玉の音は拾わないようになっています。
初めてこれ打った時パンクさせて、隣のおっちゃんが悲しそうな顔でこっち見てきた
それは悲しい思い出ですね(^^;)私も3回権利のスーパーコンビSPでパンクさせたことあります。
ああ懐かしい!!大好きな台
喜んでいただけているようで何よりです♪
懐かしいパチンコこの頃わ面白かった😃
おっしゃる通り、この頃のパチンコは良かったですよね!
右スベりだとユラ&クルノーマル、カウントダウン他で確定右スローだとユラ&クルスーパー、煙巻き他で確定等マニアックな確定パターンが多くて大好きだった機種当たる前にドル箱下ろすのが快感だったなぁ
オークス2でもそうでしたが、鉄板パターンを知っているとリーチ中に大当たりが確信できるので、優越感に浸れました。
この台、マジカルランプにハマりました。リーチ多彩で、法則も有った台でした。当時は、リーチを全部知ってましたし、このリーチだったら外れ、当たりが判るようになって自慢しました。台が撤去されるまで打ちつくしました。この台で、最高出玉を記録しました。今でも破られてません。今は連続リーチは熱かったくらいしか覚えてません
マジカルランプ、かなり設置もありましたし、人気もありました。連続リーチはアツかったですが、ガセ連続リーチもありましたね。鉄板パターンも何種類かあって、知っていればそのリーチで当たるのを予知できるところもマニア心をくすぐりました。三星のオークス2もそうでしたね。
懐かしい‼️😂もう20年以上前にめっちゃハマったわ😆大当りの時玉が無かったらヤバイからよく100円玉を数枚ポケットに入れてた記憶あるわ。玉が無くなったタイミングで大当りがきて100円入れようとしたら詰まって焦ってる時に隣のオッチャンが玉をくれたり、逆にあげたり、隣の人が玉が無くなったタイミングで激アツリーチきてる時はよくあげる玉を握りしめてスタンバってたわ。
喜んでいただけているようで何よりです(^^)一般電役や権利物を打つ時には、何かあった時のために100円玉をポケットに入れて準備して打っていましたね。それでも、いざデジタルが揃うと慌ててポケットから100円が出てこなかったり、サンドで100円が詰まったりして焦るということもありました。おっしゃる通り、昔は客同士が仲間で、隣の客が当たっているのに玉が無くなって困っている状況になると、自然に隣の台の客が一握りの玉を上皿に流してあげていましたね。また、大当たり後に倍ぐらい量の玉を返したり、缶コーヒーでお礼をする微笑ましい光景がホールのあちらこちらで見られました。それから時代が変わって、隣のセグをチラ見して隙あらばハイエナを狙うような輩ばかりの世知辛い時代になってしまいました。寂しいものですよねぇ。。。
こんにちわ♪この台は確かリーチがいろんな法則性とかありましたよね♪全然覚えてないですけどw奥村の代表的な一般電役でしたが自分は相性が悪くて少し苦手な機種でした♪中図柄も多かったですし・・・この動画の最大の見せ場は最後の玉詰まりでプレミア!台どつき演出発生ですね♪三共の3回権利物のスーパーコンビでクルーンどつくオヤジの手を思い出しましたw♪それと思ったより台が前後に揺れるのでビックリしましたw♪台の寝かせが自由自在ですな♪♪♪
私もあまり相性良くありませんでした。オークス2の方が好きでしたね。最後の最後で玉詰まりして正直、「せっかく連荘動画が撮れているところなのに・・・マジか!」と思いました。大当たり最後まで何とか持ちこたえられて良かったです(^^;)
連続リーチがかかると激アツだったのを憶えています。今はなき奥村の最高傑作。
連続リーチはアツかったですね。演出も面白かったです。奥村は良い台を作っていたんですけどねぇ・・・
懐かしい台です。この台にはリーチの掛かり方とリーチ内容の組み合わせで100%当たるパターンが36通りあって、必死にそれを覚えたものでした(パターン以外でも当たることはありますが)。この動画通り、高確率で当たるお願いリーチ(真ん中の魔人が美女に変わる)は唯一、スローでリーチが掛かると外れるパターンで自身もそれでがっくりきた事も。逆に当たった事もありましたが。この台の醍醐味は、大当たり中の連チャン。消化終盤位に来ると、出玉が4000発を超えることもありました。大当たりBGMのコーヒールンバも絶品だと思います
こちらもおっしゃる通りですね。オークス2でもそうでしたが、リーチの組み合わせによって鉄板パターンがあって、知っている人はリーチ中に当たりを察していました。コーヒールンバも最高ですね!
これぞ名機ですね確か連続リ-チは熱かったはず多彩な演出は飽きませんでした☺️
連続リーチは先読み予告でしたね。ガセもありました。回らない台でガセを引くと、リーチ→ハズレ→回らない→リーチ→ハズレ→回らないと連続するので、次の回転でリーチがかかっても「はいはい、ハズレでしょ?」みたいな感じで興ざめになることがありました。
最近の台は予告が1つでもかけると当たらないリーチが分単位で長いし当たらないSPリーチも長く頻繁に見させられるし時間効率も悪いけどシンプルで分かりやすい台でこそ真の面白さがあるんだよねこの台は当時仕事帰りにいつも打ってた
おっしゃる通りですよね。パチンコの演出はこれ位が一番良いと思います。現行台は余計な煽り演出が多すぎで、打っていて嫌になります。
一番大好きなマジカルランプあり
喜んでいただけているようで何よりです(^^)
未だに、一番大好きな機種だよこちらこそありがとう
これとオークスよく打ったな~‼️今のパチンコは全く面白くないし、熱くなれない
おっしゃる通りで、同じパチンコという名前でも中身が全然違うものになってしまっていますね。「お金を払って延々と版権物の絵を繰り返し見る」という要素ばかりです。これでは客が離れても仕方ないです。私も全然ホールに足を運ばなくなりました。打っても面白さを感じないので行こうとも思わなくなるんですよね。当時は仕事が終わる前から「仕事終わったら○○会館に行って○○を打とうかな」とかワクワクしながら考えていたものですが・・・私は一般電役ではオークス2とリアルゴール2が好きでした。
良く打ち、良く負けてた台!でも好きだったからまた打つ。懐かしい
喜んでいただけているようで何よりです。演出は良くできていましたし、大当たり中のサウンドも良かったですね。大当たり確率も甘く連荘も望める、打ちやすい台でした。
若かりしころ、だいすきな台でした、 また復活してくれないかな〜!字幕が出たときは、ドキドキ😍💓また遊べる程度に、よく出てた!勝ちはしないけど面白かった
マジカルランプは画面も綺麗な上に演出は多彩で面白かったですよね。大当たり確率も甘めで手を出しやすい台でした。「アブラカダブラ・・・」となったら画面をガン見していました。
初めてした台で分からず良く役物に入らず悔しかった。けど大当たり中に連チャンした時は嬉しさ倍増
権利物や一般電役は初見では分からないことがありますよね。損をしたことがあっても、大当たり中の連荘というこの台の醍醐味を味わえて良かったと思います。
今マジカルランプがあれば失敗しない自信はあります。打ちたいですね
当時の台はなかなか打てる機会は少ないかもしれませんが・・・自分が知っている中で現在マジカルランプが打てるのは東京都福生市のゲームセンタータンポポぐらいですね。tanpopo777.com/
@@nobnob731 羨ましいです。又リーチお願いします。
最後アウト詰まり直りませんでしたね。ありがとうございました。20数年前、結婚前の女房と仕事終わりに打って夕飯食って帰るみたいなデートしていた思い出深い台です。その時一緒に稼働していた「ドラゴン伝説」は近年復活しましたが、奥村無き今、もうゲーセンでも打てないのですね。10数年前に一度復刻した時は当たりが重すぎて、なんかこれじゃないカンジもしました。
奥さんとの思い出の台なのですね。動画ではせっかくの連荘だったのにまさかの玉詰まりでした(^^;)でも、何とか最後まで撮れて良かったです。ドラゴン伝説・・・リメイクされたの打ったことあるのですが、大当たり中の右スルーのあまりのシメシメっぷりにストレス溜まりまくりで「2度と打つか!」と思いました。マジカルランプのリメイクは画面が大きくなって復活していましたよね。私は結局打たずじまいでした。奥村無き今、リメイクすら出る可能性がないのは寂しいものですね。「岡崎産業のパチスロをユニバがリメイク出す」みたいな感じでリメイク出てきて欲しいですが、一方で全然再現していないリメイク作るぐらいなら作らない方がマシと思う自分もいます。複雑ですね。
こんにちはです私の大好きな一般電役ですね🎵取り敢えずダブルおめでとうございますそれもフルでとれてますねリーチ予告に対しての確定リーチもありましたよねまた連続保留入賞の連続リーチも鬼熱でしたよね貴重な動画有り難うございます🎵もう奥村もないですから淋しいですね最近は殆んどパチらず攻殻機動隊にはまってますまさかこの年で攻殻機動隊にはまるとは(笑)
喜んでいただけるようで何よりです(^^)ダブルが完璧に取れるなんて珍しいのですが、そんな動画が撮れて良かったです。連続リーチ、ガセもありましたが熱かったですね。攻殻機動隊、原作が好きなら楽しめる台だと思います(^^)
500円玉握り締めて、よく打ってました。懐かしいなあ。
懐かしんでいただけているようで何よりです♪当時は「500円玉数枚でひと勝負」みたいなことができましたね。今じゃ結構な額を投資しないと、なかなかまとまった出玉を得ることが出来なくなりました。そりゃぁ、客も離れますよね(^^;)
懐かし過ぎる、今は亡き彼女と並んで沢山打ったな〜あの頃は楽しい台多かったなぁ
懐かしんでいただけているようで何よりです。おっしゃる通り、この当時は面白い台が多かったですね。彼女さん、お亡くなりになっちゃったんですか・・・寂しい限りですね。
好きだった この台。
好きな方多いと思います。良台ですよね!
軍資金が無い時は一般電役機をよく打ちました、他にドラゴン伝説・オークス・ナナシーあたりかな😌
マジカルランプとナナシーとオークス2は三台巨頭でしたね。あとはドラゴン伝説も結構設置がありました。自分はリアルゴール2が好きでしたが、設置が少なかったですね。
確か大当たりの乱数カウンターが1周約2秒で、枠下のランプ点滅の周期とほぼ同期していたとかなんとか。
テレビが梁山泊を取材した番組の中で実践された「CRモンスターハウスで大当たり乱数とランプと同期している」というネタは真っ赤な嘘だったそうです。体感機の練習用にランプで周期を知らせるようにプログラムを改造された台を使って、あたかもホールに設置していある台でもできるようなニュアンスを持たせていたらしいです。(当時は自分も信じていましたが・・・(^^;))マジカルランプでもそういうネタあったんですね!
こっちが泣きたいわーってツッコミ入れてました 笑笑
魔人、泣きすぎですよね(笑)
よく行ってたパチンコ屋が新装開店した時に導入した台です。よく打ってました。懐かしいですね。残念ながらその店は閉店しましたが。
良く行っていた店って設置機種やレイアウトなんかも結構覚えているものです。そのお店が閉店してしまっているのを見ると寂しいものがありますね。建物が残ったままドラックストア等になっていればまだ良いほうですが、取り壊されて他の建物になってしまっているのを見るとより寂しさが増します。
ブドウ(^_^;)確か、以前にリクエストしました!早速のアップありがとうございます!絶妙なタイミングでの連荘でしたね!そういえば、もう奥村モナコ無いんだよなぁ〜!
喜んでいただけているようで何よりです(^^)リアルで打っていた時には経験しなかったようなベストタイミングの連荘でした。モナコが無くなっちゃったのは寂しいですね。
この当時はメーカーの台に様々な特長ありましたね。リーチもオリジナリティ溢れる台が凄く多かった・・今は、高い版権買って依存して、メーカーの努力が何も感じられない。3分以上の長いリーチの末にキッチリハズレるwこの時代の台映像見ると、今のパチンコ業界の衰退を感じずにはいられない・・長々と失礼しました(;_;)/~~~
おっしゃる通りだと思います。今のデジパチは各社でキャラは違えど内容はほとんど同じで、とんがったスペックのものは数少ないと思います。私はパチ番組を見ていてリーチがかかった後にリーチの途中が省略されるようになった時点でもはやパチンコじゃなくなっている思いました。かといって、劇的な良い方への変化は無いでしょうから、これからのパチンコ業界はますます先細りでしょうね。かつてのパチンコファンとしては残念ですが、業界の自業自得(先を考えず目先の利益を求めて等価にしたことにより、客が出玉感を味わえる(=ストレス解消になる)機会が減った等)だとも思います。「せっかく苦労してデジパチで当てた後にアタッカー周りの出玉削りやスリーの絞りでストレス感じてたら客はいつストレス解消出来るんですか?自分が客として自腹切って打ってみてこれで良しとできるんですか?」とメーカーやホールに問いたいです。
nobnob731 丁寧なご返信ありがとうございます。バカボンと冬ソナから長いリーチの台が始まったんですよね。昔の台は短いオリジナル溢れるリーチで各メーカーが考えて作り込まれていると動画主様が挙げている映像の数々を観て改めて感じます。この時代のパチンコは本当に面白かった・・メーカーごとの特色がちゃんとあった・・もう二度と戻ってこない寂しいです。みなしき規制入る寸前は毎週末友人数人で色々遠征し色々な店舗にお邪魔したのを映像観て思いだし当時を懐かしく感じて書き込みしました。ありがとうございました(^-^)/
長いリーチ・・・一時の京楽は酷かったですね。どの機種も大嫌いでほとんど打ちませんでした。あの当時の京楽の機種で唯一打ったのは黒ひげ2ぐらいです(笑)みなし機撤去期限間近になると、(仕事の関係で休みが取れず遠征できなかったので)通える範囲の珍古台設置ホールに打ちに行きました。バニーガールとかニューペガサスとかスーパープラネットを打って名残を惜しみました。パチンコではミルキーバーやミサイル7-7-6Dを打ちに行きましたね。良い思い出です。
かっとびJACK た
一般電役機ですよこんな台今でもあれば良いけどね
このアラビアンな世界観が好きでよく打ってました。確率が甘いからどのリーチ演出からでも当たりが期待出来て、ワクワクしながら液晶を眺めてた思い出。マジカルランプやギンパラは液晶は小さかったが、夢が詰まってた。
おっしゃる通りですね。リーチが多彩だし、アニメーションも良いし、大当たり確率は甘いし、連荘も期待できるし・・・打ちやすい台でした。デモ画面のお姉さんも魅力的でしたし、大当たり中のサウンドも良かったです。
ありがとうでございます
これからもリーチお願いします笑
@@ミッキー桃太郎 また出してきたときに撮り直ししますね。
@@nobnob731 まだある所にはあるのですね。羨ましいです
リーチになるパターンとその後どのリーチに発展するかで大当り確定になる組み合わせが多いことを知ってリーチになるだけでドキドキ出来ました。特に熱いのが右スロー停止からのリーチ。くるくる、ユラユラにならなければ激あつ
法則についてのコメント有り難うございます。法則があったのは覚えているのですが、完全に忘れています(^^;)
もうリーチかかった時点で大当たりがわかる😉🎵スローなら煙りで確定🎵ビタならお願い🎵ブルブルで確定🎵スローは煙り以外のスーパーに発展しても全てハズレ😱😱😱
かなり打ち込まれたご様子ですね(^^)
よく見る、設置台数が多い台でしたね(^_^;)どこの店にも有ったような気がしますw
この台は設置店が多かったですね。客付きも良かったです。
懐かしいですね😁
オークス の次に好きな台でした😊
一般電役、良かったですよね。自分もマジカルランプよりオークス2の方が好きでした。マイナーですが、大一のリアルゴール2も好きでした。
この台めっちゃ好きでした。近くの店でこの台してた時隣のおっさんが当たり終わってんのにモリモリ玉が出ててふと見ると下のアタッカーが不具合でずっと開いてた。ドル箱変えてる店員さんも気づかずで。懐かしいです。
そんなことあったんですね!そうなったら見つかりたくないですよね(^^)
大当たり中に当たったらたしか1.5倍の出玉やったような…2回当たると2倍
大当たり中に当たるタイミングにもよりますよね。大当たり終了間際に当たれば1.9倍ぐらいですし、大当たり後すぐに再度当たれば1.1倍程度に終わることもありました。
good old days、🇯🇵🇯🇵👍👌
昔の台は単純でしたね❕❕❕この台の欠点は大当たり中に当たってしまって、出玉を損することでした⤵今の台はリーチが長くて、大袈裟だけどスカッと外れるし………。
大当たり直後の大当たりはほとんど出玉が増えませんが、大当たり終了間際の大当たりはそのまま出玉が上乗せされますよ。大当たり中の大当たりはタイミングが重要なんですよね・・・と言っても打ち手にはどうすることもできないんですけど(^^:)同じ一般電役機である大一のリアルゴール2は、どのタイミングで当たっても出玉が丸々上乗せされるようにうまく作られていました。
懐かしい…リーチの連続が。
喜んでいただけているようで何よりです♪リーチの連続、期待度アップでしたね。ガセもありましたが・・・(^^;)
クセになりそうですね…音楽もいい
通常時はアラビアンなサウンドで良いですし、大当たり中のコーヒールンバもなかなかいい味を出していると思います。
マジカル。梅田の大東洋にあり、いつも出る台が決まっていて座って少額で大抵ゲットしました。体感器攻略知らずも、よく当たるのはタイミング良かったのかなあ?高槻のアルファにもあったんですね。いま薬屋?
体感機無しでよく当たるのは、シンクロしていたんですね(^^)Google MAPで見てみましたけど、高槻のアルファはドラッグストアになっていますね。
リーチのかかり方とその後の発展先で100%当たる組み合わせがあって、少しだけ先に当たりが分かっちゃう所も好きでした(≧∇≦)
鉄板パターン、ありましたね!3:30あたりのアブラカダブラ・・・からのハズレは「このリーチで唯一ハズれるパターン」と教えていただきました。
戦場ヶ原オサム 目が悪いと大当たりでも次は大ハマり流れをよく読む事ですね
ゲーセンたんぽぽさんにあるらしいです。機会があれば行ってみたいです。
ゲームセンタータンポポさん、自分も一度は行ってみたと思っています。でも、大阪からは遠いんですよねぇ・・・片道で5時間以上かかります(涙)タンポポでぜひ連荘させてください!
各種スーパーリーチのハズレを一旦見せてからの大当たりという撮り方はいいですねwパチンコ屋ではうるさいから最初の音楽はよく聞こえませんでしたがこんな音楽だったんですねw自分はこのマジカルランプには相当稼がせて貰いましたが最初の頃は避けてました。何故ならナナシーがあったから。ナナシーの158分の1と比べると190分の1のマジカルはかなり厳しく感じていたので。同じ理由でオークスも避けていました。しかしナナシーがとても158分の1には見えない等と囁かれる様になってから、他のも打ち出した訳ですがまあオークスとマジカルはナナシー以上によく出た印象です。もっと早くから打ってれば良かった、なんていう台のひとつでしたね。
撮影時にハズレリーチが撮れアブラカダブラでもハズれたので、リーチを集めてみました。ホールで打っていた時には爆音で分からず、家で打って「こんな音だったのか!」って思うことは良くありますね(^^)ナナシーとマジカルランプ&オークスで1/158と1/190の差があるように感じないですね。
高槻のアルファとラッキーに設置されてましたが前者はノーパンクで後者はL.N制でした、どちらも回転数は変わり無くヘソ下のベース口と大当り時の出玉で調整してた感じでした。自分的にガラガラのアルファの方が相性良かったです!終盤のアウト詰まりはw
アルファ、懐かしいですね。自分的にはmissマリッ娘が設置してあったこととゴリコップで散々負けたことの印象が強く残っています。
永久リーチ打法でかせいでいた😅💰💰💰めちゃくちゃ楽しい機種😉💰💰💰
体感機したおられたんですね(^^)
合法だったごろはしてました😅⤴️裁判で違法判決出てからはしてません😅てかリズムが体に染み込んでるので体感機はなくても大丈夫🎵
こんばんは!懐かしい、のと、何となく切ない気持ち、で観ました。 ありがとうございます!いや〜、大当たり時のサウンド! 何となく物悲しい感じで、大好きで打ってました。出玉とボーダーラインが、店によって全然違っていたのも魅力だったですね。出玉が少なめなら、ぶん回し、多いと回りを抑えてたりと。自力連荘の時に、いきなり大当たり動作に入り、手に変な汗をかいていたのも、今では良い思い出です。(^^;
コメント有り難うございます♪喜んでいただけているよう何よりです(^^)おっしゃる通り、店によって出玉と回りが全然違ったりしましたね。それも店の個性で興味深く面白かったです。大当たり中のサウンド、物悲しいですがかなり耳に残ります。動画撮ってから数日の間、頭の中でずっと流れていました。ダブルの時、嬉しいんですが何となく気が焦りますよね。
よくやった台ですね。
設置台数も多かったですし、客も付いていた人気もあったので長く使われている店が多かったですね。
これの攻略法知ってるからよく打ったよ
マジカルランプと言えば体感機でしたね。
パチンコってペルシャモチーフが多いですよね~(ほとんどアラビア何何って名前になっちゃってますけどw)
おっしゃる通り、結構ありますね。パチスロでもアラジンシリーズで使われていますし、使いやすいんでしょうね。
大当たり中のスーパーリーチは熱いですよ、特に7は
懐かしいよく打ったなぁ
結構設置されていましたし、客付きも良かったですよね。
これまた懐かしいですねえ。よくお世話になりました(^^)
喜んでいただけるようで何よりです(^^)当時、結構人気ありましたよね。
後は、サーカスのアクションをするデジパチとか打ってました(^^)残念ながら名前を忘れたのですが、もしご存知でしたら教えていただけると幸いです(^^)また見てみたいなあ(^^)
台をぶっ叩くと当たるというジンクスの時代w
それでいて、たまに当たるもんだから・・・毎回叩くおじさんやおばさんが減らなかったですね(^^;)
大勝ちした覚えは無いけど、楽しんだ記憶はあります^_^
おっしゃる通り、大当たり確率も甘く楽しめる台ですね!
なかなか面白い 動きが‼️可愛いい又出したら 受けるとおもうなー
かつてはリメイク機が作られていたのですが・・・今となっては会社自体が倒産して無くなってしまっているので完全リメイクは難しいかもしれませんね(^^;)
懐かしすぎる(笑)
マジランは、本当に良心的な台でした。リーチがかかれば、ほとんど大当たりしてたような気がします。気のせいでしょうかね。
相性良かったんですね!私はあまり相性が良くなくて、「どうやったら当たるんだろう?」と思いつつ打っていたことがありました(^^;)
いいね!コーヒールンバ^^
コーヒールンバ、物寂しげなんですけど良いですよね。この曲が使われているのってこの台ぐらいじゃないでしょうか。。。
確かこれ永久リーチ打法?とかいうのありましたね。止め打ちによる
体感機使うと毎回リーチが出ます。ハズレリーチと大当たりの乱数の場所が近いために、体感機で大当たりを狙ってちょっとタイミングがずれるとハズレリーチがかかるんですね。テレビチャンピオンという番組でパチンコ対決があった時にこの機種でリーチ連発していたのは出演者が全員体感機を持っていたためだったそうです。
@@nobnob731 返信ありがとうございます。動画みましたが本当にリーチしかかからないんですね(笑)
リアルホールでやってると体感機持ってるのがバレますよね(^^;)
当たりで結構玉でた。俺はゼロタイガークィーン球界王冒険島ミス パチブロルパン三世 消されたルパン三世仮面ライダーV3AKB 初代、二番目銭形juicy honey海物語 アグネス99これだけあればいい
自分のストライクゾーンはミスパチプロあたりまでで、それ以降は年に数回しかホールに足を運ばなくなりました。そんな中でも、AKBは面白かったです。京楽の新しめの台では自分は松崎しげるの「黒ひげ2」が好きでしたね。
大当たり中に「コーヒールンバ」が流れてましたね。もちろん打ちまくりましたよ。
「コーヒールンバ」って曲だったんですね!今まで知りませんでした(^^;)
当たりを引いてすぐ当たるとなんか損した気分になりましたね。
おっしゃる通り、通常時と同じ大当たり確率をクリアしているのに出玉が少ないので、当たった嬉しさが半減しましたね。
これの釘が読めるようになって一人前みたいな時代もあった
ヘソが比較的開いているので喜んで打ったものの右が締まっていて・・・って事もありましたね(^^;)
昔アラブの偉いお坊さんが…懐かしい
みっつみつ コーヒールンバですよ荻野目洋子さんがカバーして歌ていたよ
懐かしすぎる、
@@nobnob731 打ち込み過ぎて語りたい事だらけだったけど、ただただ感動しておく事にしましたw
ジャンジャン書いていただいて大丈夫ですよ(^^)
この台ガラス開けて右上電チューに手で玉入れるといきなり大当たり始まるんだよね
同じ電役機でも、大当たりが始まる台と始まらない台があったかと思います。どの台がどうだったかまでは覚えていませんが・・・(^^;)
@@nobnob731 動画の5:50位の所にある様にこの台は普通、当たった図柄が7セグで中央上部に表示されますしかし手入れ等で不正に大当たりした際には中央上部の7セグには何も表示されませんでした当時はわかっている人間がみればすぐ不正してるのがまるわかりでしたね
当たり図柄のデータが無いので表示れないんですよね。
これな、リーチの隣の乱数が当たりなんで、体感幾攻略されたけど狙うの無理。ボールペンならできたぞ
私の知り合いは今でも体感機使って昔を思い出しながら攻略を再現してくれているので、次回会うときにマジカルランプでやって貰えるよう頼んでみます。
@@nobnob731 周期が思い出せないんだよね。0.74...、1.12...わからん
0.519745の3ビートだった様な…………違ったらすいません。
西田佐知子、荻野目洋子
コーヒールンバはパチンコではあまり使われていませんよね。
なんか好きで打っていたよ確変が無い台ですよ意外にも回るしサクサク当たる時があるから7箱ぐらい積めるよ欲張ると負けるけどね
一般電役機ではナナシーと並んで人気ありましたね。私はオークス2が一番好きでした。
これよかったー。願いをかなえてあげましょうが出ないと当たらない気はしたけど(笑)
「アブラカダブラ・・・」をハズした時は呆然としました(^^;)
こいこい思うよ大当たりこいこい
懐かしや懐かしや (。´Д⊂)
喜んでいただけるようで何よりです(^^)
懐かし~( ̄ー ̄)b
かなり設置されていましたし、それだけ台数があっても島がガラガラにはならず打っている方も多かったですね。それだけ好きな方も多かったのだと思います。
この音夢幻伝説に似てる感じがした
夢幻伝説の方がノリが良いですね(^^)
この前処分しました。終活ですね。
終活、いつのタイミングでするかが難しいですね。
平和ゲーセンには、これじゃなくて京楽のアラビアンハーレムがありましたΣ( ;∀;)
アラビアつながり・・・アラビアンハーレムはマジカルランプほどメジャーにはなれませんでしたね(^^;)
この時代にしては多彩なリーチアクションでストレス感じない不思議な名機でした
おっしゃる通り、リーチも多彩でリーチ出現頻度も適切に設定されており、そうでありながら現行機のような安いリーチではなくリーチがかかると当たる期待を持たせてくれました。演出面が秀逸で良いバランスの名機だと思います。
版権なんかに金かけんでも、こんなに面白い台が作れますよというお手本ですね。
リーチもメリハリあって、長過ぎないから楽しかったよ。
全くもっておっしゃる通りだと思います。
パチンコの演出なんて、これ位が一番良いですよね。
懐かしいな。これは好んで打ってました。フィーバー中にも大当たりがあってなかなか気が抜けまさんでした。
「大当たり中の大当たり」はこの台の醍醐味ですよね。
普通のデジパチは「当たってひと安心」ですが、一般電役は当たってから更に「ダブれ!」と気合いが入りました。
若い頃に狂ったように打ってました!貴重な動画感謝です!!
喜んでいただけるようで何よりです(^^)
当時結構人気もあり設置もあり・・・奥村の大ヒット作でしたね。
雑誌読んでリーチパターンとか研究して稼がせてもらいました
これ朝から1日中打ってました
止めるタイミングが無かったですからね
これホント好きな台でした
マジカルランプ、マジカルチェイサーの「マジカル系」は面白かったなー。
おっしゃる通り、マジカルランプもマジカルチェイサーも面白かったですね!
@@nobnob731
絵柄とのスーパーリーチの組み合わせや法則で信頼度変わるのがいいですね。
大ファンでした。こればっかし打ってたなぁ。あの頃は楽しかった。リクエストしたいとしたら、名画をやってほしい!!
当時の一般電役、面白かったですよね!
CR名画ですね・・・承知しました。
気長にお待ちください(^^;)
これ良く打ってたけど奥村さんでしたか。記憶違いで豊丸さんとばかり思い込んでた😹組合せの法則の走りかも。
三星のオークス2もそうでしたね。この頃の流行りかもしれませんね。
@@nobnob731 あ、そうだった🤣オークスも楽しかったですね👍
最高のタイミングでまさしくパーフェクト連荘ですね
等価交換ばっかりになる前はナナシー、オークス、ドラゴン伝説あたりの一般電役は低投資でもあそべるいいバランスでした、今のホールに設置されても釘ガチガチで遊べないんだろうなぁ。。。
コメント有難うございます。
おっしゃる通りで、無制限&等価交換が釘をガチガチにしてしまっている元凶ですよね。
数年前にドラゴン伝説のリメイク版を打ったのですが、大当たり中に右打ちをしている時、回転が止まっている時間の方が長かったです。一般電役機としての意味が無いように思いました。リメイクのドラゴン伝説は初打ちだったのですが、それ以降、台を触ることはありませんでした。こんな様子だからパチンコの遊戯人口がドンドン減って業界が右肩下がりになるんでしょうね。自業自得なんですけど、オールドファンとしては非常に残念です。
今はなくなってしまったけど2号線沿いの2号線っていうパチンコ屋さんでよく打ってました。
懐かしい動画ありがとうございます!
喜んでいただけるようで何よりです(^^)
当時、道の名前のパチンコ屋ありましたね。国道170号線に170というホールがありました。
懐かしいです。昔良く打ってました。お願いリィーチは信頼度約70パァーセントかなり期待出来ました。また、こんな台出ないかな!期待してます。!
2009年登場のCRマジカルランプレジェンドは結構再現されていたと思います。奥村遊機は倒産しちゃいましたからねぇ・・・(^^;)
懐かしい動画ありがとうございました。すごくはっきり聞こえますね!
喜んでいただけたようで何よりです(^^)
実機から直接音を録っているので、良く聞こえると思います♪
この台もよくお世話になりました。一般電役の初期で人気機種となりましたねっ。とにかくリーチの種類が豊富で、熱いカウントダウンで外して、コマ送りで当たるなど意外性も好きでした。
おっしゃるとおりで、リーチが多彩で普通のリーチからも当たるのが良かったですね。あと、大当たり確率が甘い上、ダブル当たりあって夢があったというのも手を出しやすい理由でした。
動画UPありがとうございます。玉がぶつかる音を見事に消していますね。
BGMが聞きやすいです。
喜んでいただけているようで何よりです♪
台のスピーカーから直接音を録っていますので、玉の音は拾わないようになっています。
初めてこれ打った時パンクさせて、隣のおっちゃんが悲しそうな顔でこっち見てきた
それは悲しい思い出ですね(^^;)
私も3回権利のスーパーコンビSPでパンクさせたことあります。
ああ懐かしい!!大好きな台
喜んでいただけているようで何よりです♪
懐かしいパチンコこの頃わ面白かった😃
おっしゃる通り、この頃のパチンコは良かったですよね!
右スベりだとユラ&クルノーマル、カウントダウン他で確定
右スローだとユラ&クルスーパー、煙巻き他で確定等マニアックな確定パターンが多くて大好きだった機種
当たる前にドル箱下ろすのが快感だったなぁ
オークス2でもそうでしたが、鉄板パターンを知っているとリーチ中に大当たりが確信できるので、優越感に浸れました。
この台、マジカルランプにハマりました。リーチ多彩で、法則も有った台でした。当時は、リーチを全部知ってましたし、このリーチだったら外れ、当たりが判るようになって自慢しました。台が撤去されるまで打ちつくしました。この台で、最高出玉を記録しました。今でも破られてません。今は連続リーチは熱かったくらいしか覚えてません
マジカルランプ、かなり設置もありましたし、人気もありました。連続リーチはアツかったですが、ガセ連続リーチもありましたね。鉄板パターンも何種類かあって、知っていればそのリーチで当たるのを予知できるところもマニア心をくすぐりました。三星のオークス2もそうでしたね。
懐かしい‼️😂
もう20年以上前にめっちゃハマったわ😆
大当りの時玉が無かったらヤバイからよく100円玉を数枚ポケットに入れてた記憶あるわ。
玉が無くなったタイミングで大当りがきて100円入れようとしたら詰まって焦ってる時に隣のオッチャンが玉をくれたり、逆にあげたり、隣の人が玉が無くなったタイミングで激アツリーチきてる時はよくあげる玉を握りしめてスタンバってたわ。
喜んでいただけているようで何よりです(^^)
一般電役や権利物を打つ時には、何かあった時のために100円玉をポケットに入れて準備して打っていましたね。それでも、いざデジタルが揃うと慌ててポケットから100円が出てこなかったり、サンドで100円が詰まったりして焦るということもありました。
おっしゃる通り、昔は客同士が仲間で、隣の客が当たっているのに玉が無くなって困っている状況になると、自然に隣の台の客が一握りの玉を上皿に流してあげていましたね。また、大当たり後に倍ぐらい量の玉を返したり、缶コーヒーでお礼をする微笑ましい光景がホールのあちらこちらで見られました。
それから時代が変わって、隣のセグをチラ見して隙あらばハイエナを狙うような輩ばかりの世知辛い時代になってしまいました。寂しいものですよねぇ。。。
こんにちわ♪この台は確かリーチがいろんな法則性とかありましたよね♪全然覚えてないですけどw
奥村の代表的な一般電役でしたが自分は相性が悪くて少し苦手な機種でした♪中図柄も多かったですし・・・
この動画の最大の見せ場は最後の玉詰まりでプレミア!台どつき演出発生ですね♪三共の3回権利物のスーパーコンビで
クルーンどつくオヤジの手を思い出しましたw♪それと思ったより台が前後に揺れるのでビックリしましたw♪
台の寝かせが自由自在ですな♪♪♪
私もあまり相性良くありませんでした。オークス2の方が好きでしたね。
最後の最後で玉詰まりして正直、「せっかく連荘動画が撮れているところなのに・・・マジか!」と思いました。大当たり最後まで何とか持ちこたえられて良かったです(^^;)
連続リーチがかかると激アツだったのを憶えています。今はなき奥村の最高傑作。
連続リーチはアツかったですね。演出も面白かったです。
奥村は良い台を作っていたんですけどねぇ・・・
懐かしい台です。この台にはリーチの掛かり方とリーチ内容の組み合わせで100%当たるパターンが36通りあって、必死にそれを覚えたものでした(パターン以外でも当たることはありますが)。この動画通り、高確率で当たるお願いリーチ(真ん中の魔人が美女に変わる)は唯一、スローでリーチが掛かると外れるパターンで自身もそれでがっくりきた事も。逆に当たった事もありましたが。この台の醍醐味は、大当たり中の連チャン。消化終盤位に来ると、出玉が4000発を超えることもありました。大当たりBGMのコーヒールンバも絶品だと思います
こちらもおっしゃる通りですね。
オークス2でもそうでしたが、リーチの組み合わせによって鉄板パターンがあって、知っている人はリーチ中に当たりを察していました。
コーヒールンバも最高ですね!
これぞ名機ですね確か連続リ-チは熱かったはず多彩な演出は飽きませんでした☺️
連続リーチは先読み予告でしたね。ガセもありました。回らない台でガセを引くと、リーチ→ハズレ→回らない→リーチ→ハズレ→回らないと連続するので、次の回転でリーチがかかっても「はいはい、ハズレでしょ?」みたいな感じで興ざめになることがありました。
最近の台は予告が1つでもかけると当たらないリーチが分単位で長いし当たらないSPリーチも長く頻繁に見させられるし時間効率も悪いけどシンプルで分かりやすい台でこそ真の面白さがあるんだよねこの台は当時仕事帰りにいつも打ってた
おっしゃる通りですよね。パチンコの演出はこれ位が一番良いと思います。現行台は余計な煽り演出が多すぎで、打っていて嫌になります。
一番大好きなマジカルランプあり
喜んでいただけているようで何よりです(^^)
未だに、一番大好きな機種だよこちらこそありがとう
これとオークスよく打ったな~‼️今のパチンコは全く面白くないし、熱くなれない
おっしゃる通りで、同じパチンコという名前でも中身が全然違うものになってしまっていますね。
「お金を払って延々と版権物の絵を繰り返し見る」という要素ばかりです。これでは客が離れても仕方ないです。私も全然ホールに足を運ばなくなりました。打っても面白さを感じないので行こうとも思わなくなるんですよね。
当時は仕事が終わる前から「仕事終わったら○○会館に行って○○を打とうかな」とかワクワクしながら考えていたものですが・・・
私は一般電役ではオークス2とリアルゴール2が好きでした。
良く打ち、良く負けてた台!でも好きだったからまた打つ。懐かしい
喜んでいただけているようで何よりです。
演出は良くできていましたし、大当たり中のサウンドも良かったですね。大当たり確率も甘く連荘も望める、打ちやすい台でした。
若かりしころ、だいすきな台でした、 また復活してくれないかな〜!
字幕が出たときは、ドキドキ😍💓
また遊べる程度に、よく出てた!勝ちはしないけど面白かった
マジカルランプは画面も綺麗な上に演出は多彩で面白かったですよね。大当たり確率も甘めで手を出しやすい台でした。
「アブラカダブラ・・・」となったら画面をガン見していました。
初めてした台で分からず良く役物に入らず悔しかった。けど大当たり中に連チャンした時は嬉しさ倍増
権利物や一般電役は初見では分からないことがありますよね。損をしたことがあっても、大当たり中の連荘というこの台の醍醐味を味わえて良かったと思います。
今マジカルランプがあれば失敗しない自信はあります。打ちたいですね
当時の台はなかなか打てる機会は少ないかもしれませんが・・・自分が知っている中で現在マジカルランプが打てるのは東京都福生市のゲームセンタータンポポぐらいですね。
tanpopo777.com/
@@nobnob731 羨ましいです。又リーチお願いします。
最後アウト詰まり直りませんでしたね。
ありがとうございました。
20数年前、結婚前の女房と仕事終わりに打って夕飯食って帰るみたいなデートしていた思い出深い台です。
その時一緒に稼働していた「ドラゴン伝説」は近年復活しましたが、奥村無き今、もうゲーセンでも打てないのですね。
10数年前に一度復刻した時は当たりが重すぎて、なんかこれじゃないカンジもしました。
奥さんとの思い出の台なのですね。
動画ではせっかくの連荘だったのにまさかの玉詰まりでした(^^;)
でも、何とか最後まで撮れて良かったです。
ドラゴン伝説・・・リメイクされたの打ったことあるのですが、大当たり中の右スルーのあまりのシメシメっぷりにストレス溜まりまくりで「2度と打つか!」と思いました。
マジカルランプのリメイクは画面が大きくなって復活していましたよね。私は結局打たずじまいでした。
奥村無き今、リメイクすら出る可能性がないのは寂しいものですね。「岡崎産業のパチスロをユニバがリメイク出す」みたいな感じでリメイク出てきて欲しいですが、一方で全然再現していないリメイク作るぐらいなら作らない方がマシと思う自分もいます。複雑ですね。
こんにちはです
私の大好きな一般電役ですね🎵
取り敢えずダブルおめでとうございます
それもフルでとれてますね
リーチ予告に対しての確定リーチもありましたよね
また連続保留入賞の連続リーチも鬼熱でしたよね
貴重な動画有り難うございます🎵
もう奥村もないですから淋しいですね
最近は殆んどパチらず攻殻機動隊にはまってます
まさかこの年で攻殻機動隊にはまるとは(笑)
喜んでいただけるようで何よりです(^^)
ダブルが完璧に取れるなんて珍しいのですが、そんな動画が撮れて良かったです。連続リーチ、ガセもありましたが熱かったですね。
攻殻機動隊、原作が好きなら楽しめる台だと思います(^^)
500円玉握り締めて、よく打ってました。懐かしいなあ。
懐かしんでいただけているようで何よりです♪
当時は「500円玉数枚でひと勝負」みたいなことができましたね。今じゃ結構な額を投資しないと、なかなかまとまった出玉を得ることが出来なくなりました。そりゃぁ、客も離れますよね(^^;)
懐かし過ぎる、今は亡き彼女と並んで沢山打ったな〜あの頃は楽しい台多かったなぁ
懐かしんでいただけているようで何よりです。おっしゃる通り、この当時は面白い台が多かったですね。
彼女さん、お亡くなりになっちゃったんですか・・・寂しい限りですね。
好きだった この台。
好きな方多いと思います。良台ですよね!
軍資金が無い時は一般電役機をよく打ちました、他にドラゴン伝説・オークス・ナナシーあたりかな😌
マジカルランプとナナシーとオークス2は三台巨頭でしたね。あとはドラゴン伝説も結構設置がありました。自分はリアルゴール2が好きでしたが、設置が少なかったですね。
確か大当たりの乱数カウンターが1周約2秒で、枠下のランプ点滅の周期とほぼ同期していたとかなんとか。
テレビが梁山泊を取材した番組の中で実践された「CRモンスターハウスで大当たり乱数とランプと同期している」というネタは真っ赤な嘘だったそうです。体感機の練習用にランプで周期を知らせるようにプログラムを改造された台を使って、あたかもホールに設置していある台でもできるようなニュアンスを持たせていたらしいです。(当時は自分も信じていましたが・・・(^^;))
マジカルランプでもそういうネタあったんですね!
こっちが泣きたいわー
ってツッコミ入れてました 笑笑
魔人、泣きすぎですよね(笑)
よく行ってたパチンコ屋が新装開店した時に導入した台です。よく打ってました。懐かしいですね。残念ながらその店は閉店しましたが。
良く行っていた店って設置機種やレイアウトなんかも結構覚えているものです。そのお店が閉店してしまっているのを見ると寂しいものがありますね。建物が残ったままドラックストア等になっていればまだ良いほうですが、取り壊されて他の建物になってしまっているのを見るとより寂しさが増します。
ブドウ(^_^;)
確か、以前にリクエストしました!
早速のアップありがとうございます!
絶妙なタイミングでの連荘でしたね!
そういえば、もう奥村モナコ
無いんだよなぁ〜!
喜んでいただけているようで何よりです(^^)
リアルで打っていた時には経験しなかったようなベストタイミングの連荘でした。モナコが無くなっちゃったのは寂しいですね。
この当時はメーカーの台に様々な特長ありましたね。
リーチもオリジナリティ溢れる台が凄く多かった・・
今は、高い版権買って依存して、メーカーの努力が
何も感じられない。3分以上の長いリーチの末に
キッチリハズレるw
この時代の台映像見ると、今の
パチンコ業界の衰退を感じずにはいられない・・
長々と失礼しました(;_;)/~~~
おっしゃる通りだと思います。
今のデジパチは各社でキャラは違えど内容はほとんど同じで、とんがったスペックのものは数少ないと思います。
私はパチ番組を見ていてリーチがかかった後にリーチの途中が省略されるようになった時点でもはやパチンコじゃなくなっている思いました。
かといって、劇的な良い方への変化は無いでしょうから、これからのパチンコ業界はますます先細りでしょうね。かつてのパチンコファンとしては残念ですが、業界の自業自得(先を考えず目先の利益を求めて等価にしたことにより、客が出玉感を味わえる(=ストレス解消になる)機会が減った等)だとも思います。
「せっかく苦労してデジパチで当てた後にアタッカー周りの出玉削りやスリーの絞りでストレス感じてたら客はいつストレス解消出来るんですか?自分が客として自腹切って打ってみてこれで良しとできるんですか?」とメーカーやホールに問いたいです。
nobnob731
丁寧なご返信ありがとうございます。
バカボンと冬ソナから長いリーチの台が
始まったんですよね。
昔の台は短いオリジナル溢れるリーチで
各メーカーが考えて作り込まれていると
動画主様が挙げている映像の数々を観て
改めて感じます。
この時代のパチンコは本当に面白かった・・
メーカーごとの特色がちゃんとあった・・
もう二度と戻ってこない寂しいです。
みなしき規制入る寸前は毎週末友人数人で
色々遠征し色々な店舗にお邪魔したのを映像観て思いだし
当時を懐かしく感じて書き込みしました。
ありがとうございました(^-^)/
長いリーチ・・・一時の京楽は酷かったですね。どの機種も大嫌いでほとんど打ちませんでした。あの当時の京楽の機種で唯一打ったのは黒ひげ2ぐらいです(笑)
みなし機撤去期限間近になると、(仕事の関係で休みが取れず遠征できなかったので)通える範囲の珍古台設置ホールに打ちに行きました。バニーガールとかニューペガサスとかスーパープラネットを打って名残を惜しみました。パチンコではミルキーバーやミサイル7-7-6Dを打ちに行きましたね。良い思い出です。
かっとびJACK た
一般電役機ですよ
こんな台今でもあれば良いけどね
このアラビアンな世界観が好きでよく打ってました。確率が甘いからどのリーチ演出からでも当たりが期待出来て、ワクワクしながら液晶を眺めてた思い出。
マジカルランプやギンパラは液晶は小さかったが、夢が詰まってた。
おっしゃる通りですね。
リーチが多彩だし、アニメーションも良いし、大当たり確率は甘いし、連荘も期待できるし・・・打ちやすい台でした。
デモ画面のお姉さんも魅力的でしたし、大当たり中のサウンドも良かったです。
ありがとうでございます
これからもリーチお願いします笑
@@ミッキー桃太郎 また出してきたときに撮り直ししますね。
@@nobnob731 まだある所にはあるのですね。羨ましいです
リーチになるパターンとその後どのリーチに発展するかで大当り確定になる組み合わせが多いことを知ってリーチになるだけでドキドキ出来ました。特に熱いのが右スロー停止からのリーチ。くるくる、ユラユラにならなければ激あつ
法則についてのコメント有り難うございます。
法則があったのは覚えているのですが、完全に忘れています(^^;)
もうリーチかかった時点で大当たりがわかる😉🎵スローなら煙りで確定🎵ビタならお願い🎵ブルブルで確定🎵スローは煙り以外のスーパーに発展しても全てハズレ😱😱😱
かなり打ち込まれたご様子ですね(^^)
よく見る、設置台数が多い台でしたね(^_^;)どこの店にも有ったような気がしますw
この台は設置店が多かったですね。客付きも良かったです。
懐かしいですね😁
喜んでいただけているようで何よりです♪
オークス の次に好きな台でした😊
一般電役、良かったですよね。自分もマジカルランプよりオークス2の方が好きでした。マイナーですが、大一のリアルゴール2も好きでした。
この台めっちゃ好きでした。近くの店でこの台してた時隣のおっさんが当たり終わってんのにモリモリ玉が出ててふと見ると下のアタッカーが不具合でずっと開いてた。ドル箱変えてる店員さんも気づかずで。懐かしいです。
そんなことあったんですね!
そうなったら見つかりたくないですよね(^^)
大当たり中に当たったらたしか1.5倍の出玉やったような…2回当たると2倍
大当たり中に当たるタイミングにもよりますよね。大当たり終了間際に当たれば1.9倍ぐらいですし、大当たり後すぐに再度当たれば1.1倍程度に終わることもありました。
good old days、🇯🇵🇯🇵👍👌
昔の台は単純でしたね❕❕❕この台の欠点は大当たり中に当たってしまって、出玉を損することでした⤵今の台はリーチが長くて、大袈裟だけどスカッと外れるし………。
大当たり直後の大当たりはほとんど出玉が増えませんが、大当たり終了間際の大当たりはそのまま出玉が上乗せされますよ。大当たり中の大当たりはタイミングが重要なんですよね・・・と言っても打ち手にはどうすることもできないんですけど(^^:)
同じ一般電役機である大一のリアルゴール2は、どのタイミングで当たっても出玉が丸々上乗せされるようにうまく作られていました。
懐かしい…リーチの連続が。
喜んでいただけているようで何よりです♪
リーチの連続、期待度アップでしたね。ガセもありましたが・・・(^^;)
クセになりそうですね…音楽もいい
通常時はアラビアンなサウンドで良いですし、大当たり中のコーヒールンバもなかなかいい味を出していると思います。
マジカル。梅田の大東洋にあり、いつも出る台が決まっていて座って少額で大抵ゲットしました。体感器攻略知らずも、よく当たるのはタイミング良かったのかなあ?
高槻のアルファにもあったんですね。いま薬屋?
体感機無しでよく当たるのは、シンクロしていたんですね(^^)
Google MAPで見てみましたけど、高槻のアルファはドラッグストアになっていますね。
リーチのかかり方とその後の発展先で100%当たる組み合わせがあって、少しだけ先に当たりが分かっちゃう所も好きでした(≧∇≦)
鉄板パターン、ありましたね!
3:30あたりのアブラカダブラ・・・からのハズレは「このリーチで唯一ハズれるパターン」と教えていただきました。
戦場ヶ原オサム
目が悪いと大当たりでも
次は大ハマり
流れをよく読む事ですね
ゲーセンたんぽぽさんにあるらしいです。機会があれば行ってみたいです。
ゲームセンタータンポポさん、自分も一度は行ってみたと思っています。でも、大阪からは遠いんですよねぇ・・・片道で5時間以上かかります(涙)
タンポポでぜひ連荘させてください!
各種スーパーリーチのハズレを一旦見せてからの大当たりと
いう撮り方はいいですねwパチンコ屋ではうるさいから最初の
音楽はよく聞こえませんでしたがこんな音楽だったんですねw
自分はこのマジカルランプには相当稼がせて貰いましたが
最初の頃は避けてました。何故ならナナシーがあったから。
ナナシーの158分の1と比べると190分の1のマジカルは
かなり厳しく感じていたので。同じ理由でオークスも避けて
いました。しかしナナシーがとても158分の1には見えない
等と囁かれる様になってから、他のも打ち出した訳ですが
まあオークスとマジカルはナナシー以上によく出た印象です。
もっと早くから打ってれば良かった、なんていう台のひとつ
でしたね。
撮影時にハズレリーチが撮れアブラカダブラでもハズれたので、リーチを集めてみました。ホールで打っていた時には爆音で分からず、家で打って「こんな音だったのか!」って思うことは良くありますね(^^)
ナナシーとマジカルランプ&オークスで1/158と1/190の差があるように感じないですね。
高槻のアルファとラッキーに設置されてましたが前者はノーパンクで後者はL.N制でした、どちらも回転数は変わり無くヘソ下のベース口と大当り時の出玉で調整してた感じでした。
自分的にガラガラのアルファの方が相性良かったです!
終盤のアウト詰まりはw
アルファ、懐かしいですね。
自分的にはmissマリッ娘が設置してあったこととゴリコップで散々負けたことの印象が強く残っています。
永久リーチ打法でかせいでいた😅💰💰💰めちゃくちゃ楽しい機種😉💰💰💰
体感機したおられたんですね(^^)
合法だったごろはしてました😅⤴️裁判で違法判決出てからはしてません😅てかリズムが体に染み込んでるので体感機はなくても大丈夫🎵
こんばんは!
懐かしい、のと、何となく切ない気持ち、で観ました。
ありがとうございます!
いや〜、大当たり時のサウンド! 何となく物悲しい感じで、大好きで打ってました。
出玉とボーダーラインが、店によって全然違っていたのも魅力だったですね。
出玉が少なめなら、ぶん回し、多いと回りを抑えてたりと。
自力連荘の時に、いきなり大当たり動作に入り、手に変な汗をかいていたのも、今では良い思い出です。(^^;
コメント有り難うございます♪
喜んでいただけているよう何よりです(^^)
おっしゃる通り、店によって出玉と回りが全然違ったりしましたね。それも店の個性で興味深く面白かったです。
大当たり中のサウンド、物悲しいですがかなり耳に残ります。動画撮ってから数日の間、頭の中でずっと流れていました。
ダブルの時、嬉しいんですが何となく気が焦りますよね。
よくやった台ですね。
設置台数も多かったですし、客も付いていた人気もあったので長く使われている店が多かったですね。
これの攻略法知ってるからよく打ったよ
マジカルランプと言えば体感機でしたね。
パチンコってペルシャモチーフが多いですよね~(ほとんどアラビア何何って名前になっちゃってますけどw)
おっしゃる通り、結構ありますね。パチスロでもアラジンシリーズで使われていますし、使いやすいんでしょうね。
大当たり中のスーパーリーチは熱いですよ、特に7は
懐かしいよく打ったなぁ
結構設置されていましたし、客付きも良かったですよね。
これまた懐かしいですねえ。よくお世話になりました(^^)
喜んでいただけるようで何よりです(^^)
当時、結構人気ありましたよね。
後は、サーカスのアクションをするデジパチとか打ってました(^^)残念ながら名前を忘れたのですが、もしご存知でしたら教えていただけると幸いです(^^)また見てみたいなあ(^^)
台をぶっ叩くと当たるというジンクスの時代w
それでいて、たまに当たるもんだから・・・毎回叩くおじさんやおばさんが減らなかったですね(^^;)
大勝ちした覚えは無いけど、楽しんだ記憶はあります^_^
おっしゃる通り、大当たり確率も甘く楽しめる台ですね!
なかなか面白い 動きが‼️可愛いい
又出したら 受けるとおもうなー
かつてはリメイク機が作られていたのですが・・・今となっては会社自体が倒産して無くなってしまっているので完全リメイクは難しいかもしれませんね(^^;)
懐かしすぎる(笑)
喜んでいただけているようで何よりです(^^)
マジランは、本当に良心的な台でした。リーチがかかれば、ほとんど大当たりしてたような気がします。
気のせいでしょうかね。
相性良かったんですね!
私はあまり相性が良くなくて、「どうやったら当たるんだろう?」と思いつつ打っていたことがありました(^^;)
いいね!コーヒールンバ^^
コーヒールンバ、物寂しげなんですけど良いですよね。この曲が使われているのってこの台ぐらいじゃないでしょうか。。。
確かこれ永久リーチ打法?とかいうのありましたね。止め打ちによる
体感機使うと毎回リーチが出ます。ハズレリーチと大当たりの乱数の場所が近いために、体感機で大当たりを狙ってちょっとタイミングがずれるとハズレリーチがかかるんですね。テレビチャンピオンという番組でパチンコ対決があった時にこの機種でリーチ連発していたのは出演者が全員体感機を持っていたためだったそうです。
@@nobnob731
返信ありがとうございます。動画みましたが本当にリーチしかかからないんですね(笑)
リアルホールでやってると体感機持ってるのがバレますよね(^^;)
当たりで結構玉でた。
俺は
ゼロタイガー
クィーン
球界王
冒険島
ミス パチブロ
ルパン三世 消されたルパン三世
仮面ライダーV3
AKB 初代、二番目
銭形
juicy honey
海物語 アグネス99
これだけあればいい
自分のストライクゾーンはミスパチプロあたりまでで、それ以降は年に数回しかホールに足を運ばなくなりました。
そんな中でも、AKBは面白かったです。京楽の新しめの台では自分は松崎しげるの「黒ひげ2」が好きでしたね。
大当たり中に「コーヒールンバ」が流れてましたね。もちろん打ちまくりましたよ。
「コーヒールンバ」って曲だったんですね!
今まで知りませんでした(^^;)
当たりを引いてすぐ当たるとなんか損した気分になりましたね。
おっしゃる通り、通常時と同じ大当たり確率をクリアしているのに出玉が少ないので、当たった嬉しさが半減しましたね。
これの釘が読めるようになって一人前みたいな時代もあった
ヘソが比較的開いているので喜んで打ったものの右が締まっていて・・・って事もありましたね(^^;)
昔アラブの偉いお坊さんが…
懐かしい
喜んでいただけているようで何よりです(^^)
みっつみつ
コーヒールンバですよ
荻野目洋子さんがカバーして
歌ていたよ
懐かしすぎる、
喜んでいただけているようで何よりです(^^)
@@nobnob731
打ち込み過ぎて語りたい事だらけだったけど、ただただ感動しておく事にしましたw
ジャンジャン書いていただいて大丈夫ですよ(^^)
この台ガラス開けて右上電チューに手で玉入れると
いきなり大当たり始まるんだよね
同じ電役機でも、大当たりが始まる台と始まらない台があったかと思います。どの台がどうだったかまでは覚えていませんが・・・(^^;)
@@nobnob731 動画の5:50位の所にある様にこの台は
普通、当たった図柄が7セグで中央上部に表示されます
しかし手入れ等で不正に大当たりした際には中央上部の
7セグには何も表示されませんでした
当時はわかっている人間がみればすぐ不正してるのが
まるわかりでしたね
当たり図柄のデータが無いので表示れないんですよね。
これな、リーチの隣の乱数が当たりなんで、体感幾攻略されたけど狙うの無理。ボールペンならできたぞ
私の知り合いは今でも体感機使って昔を思い出しながら攻略を再現してくれているので、次回会うときにマジカルランプでやって貰えるよう頼んでみます。
@@nobnob731 周期が思い出せないんだよね。0.74...、1.12...わからん
0.519745の3ビートだった様な…………違ったらすいません。
西田佐知子、荻野目洋子
コーヒールンバはパチンコではあまり使われていませんよね。
なんか好きで打っていたよ
確変が無い台ですよ
意外にも回るし
サクサク当たる時があるから
7箱ぐらい積めるよ
欲張ると負けるけどね
一般電役機ではナナシーと並んで人気ありましたね。
私はオークス2が一番好きでした。
これよかったー。願いをかなえてあげましょうが出ないと当たらない気はしたけど(笑)
「アブラカダブラ・・・」をハズした時は呆然としました(^^;)
こいこい思うよ
大当たりこいこい
懐かしや懐かしや (。´Д⊂)
喜んでいただけるようで何よりです(^^)
懐かし~( ̄ー ̄)b
かなり設置されていましたし、それだけ台数があっても島がガラガラにはならず打っている方も多かったですね。それだけ好きな方も多かったのだと思います。
この音夢幻伝説に似てる感じがした
夢幻伝説の方がノリが良いですね(^^)
この前処分しました。終活ですね。
終活、いつのタイミングでするかが難しいですね。
平和ゲーセンには、これじゃなくて京楽のアラビアンハーレムがありましたΣ( ;∀;)
アラビアつながり・・・アラビアンハーレムはマジカルランプほどメジャーにはなれませんでしたね(^^;)